第119回医師国家試験
A-47
問題
70歳の男性。全身倦怠感を主訴に来院した。2週間前から全身倦怠感が持続し、2日前に家族から顔色不良を指摘されたため受診した。眼瞼結膜は貧血様で、眼球結膜に黄染を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。皮膚に点状出血や皮疹を認めない。血液所見:赤血球170万、Hb 5.2 g/dL、Ht15%、網赤血球5%、白血球2,800(芽球0%、分葉核好中球30%、好酸球1%、単球2%、リンパ球67%)、血小板8.8万。血液生化学所見:総蛋白6.7 g/dL、アルブミン3.6g/ dL、総ビリルビン0.7 mg/dL、AST 26 U/L、ALT 22 U/L、LD 140 U/L(基準124~222)、尿素窒素14 mg/dL、クレアチニン0.6 mg/dL、Fe 80 μg/dL、総鉄結合能<TIBC>300 μg/dL (基準290~390)、フェリチン110 ng/mL(基準20~120)、エリスロポエチン10 mIU/mL (基準4.2~23.7)。骨髄は過形成で、骨髄塗抹標本での芽球割合は0.3%で3系統の造血細胞に異形成を高頻度に認めた。骨髄細胞の染色体は正常核型であった。
適切な治療はどれか。
選択肢
- 血漿交換
- 赤血球輸血
- グルココルチコイド投与
- トロンボポエチン受容体作動薬投与
- 穎粒球コロニー刺激因子<G-CSF>投与
コメント(0)