第119回医師国家試験

D-67

問題

53歳の男性。10日前からの発熱を主訴に来院した。海外渡航歴はない。意識は清明。体温38.4℃。脈拍96/分、整。血圧116/70 mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で圧痛を認めないが、右季肋部に叩打痛を認める。血液所見:赤血球468万、Hb 13、9 g/dL、白血球21,900、血小板28万。血液生化学所見:総ビリルビン1.2 mg/dL、AST 125 U/L、ALT 83 U/L、LD 338 U/L (基準124~222)、γ-GT 163 U/L (基準13~64) 。 CRP 29 mg/dL。
腹部造影CT(別冊No. 26)を別に示す。超音波ガイド下に穿刺し、得られた液体は無臭でアンチョビペースト状であった。血液および穿刺液の培養で細菌は検出されなかった。
この患者の感染経路を確認する上で重要な質問はどれか。

選択肢

  1. 「覚醒剤を使ったことはありますか」
  2. 「キツネを触ったことはありますか」
  3. 「ダニに咬まれたことはありますか」
  4. 「同性間で性交渉をしたことはありますか」
  5. 「シカやイノシシなどの獣肉を食べたことはありますか」
禁忌コメントを投稿

コメント(0)