第119回医師国家試験
F-44
問題
15歳の女子。定期受診で来院した。10歳時に全身性エリテマトーデス<SLE>と診断され、小児科に通院している。少量グルココルチコイド、ミコフェノール酸モフェチル及びヒドロキシクロロキンを内服し病状は安定している。13歳時にひとりで薬の管理をさせたところ、処方数と残薬数が合わないことから怠薬が判明した。以後、母親が薬の管理をしている。発達に問題はなく、学校の成績は良好で、今春、志望校に合格した。高校生になると忙しくなるので、本人を連れて受診できるか、母親が心配している。患者は質問に答えるのみで、自らの発言はない。高校進学を前に将来的な内科への移行を見据え、今後の管理を話し合うことにした。
適切な対応はどれか。
選択肢
- 以前の怠薬歴を注意する。
- 本人のみに薬の自己管理をさせる。
- 自宅での内服管理は引き続き母親に任せる。
- 母親のみに通院してもらい処方箋を発行する。
- 本人に自身の病気をどれくらい理解しているか確認する。
コメント(0)