第119回医師国家試験
F-58
問題
76歳の男性。倦怠感を主訴に来院した。2か月前から食事をとってもおいしくなく、倦怠感が出現した。趣味にしていた野球観戦をしなくなり、気分が落ち込んでいる。外出頻度が減り、1日のほとんどを自宅内で過ごしている。身長168cm、体重62kg。体温36.1℃。脈拍64/分、整。血圧138/88 mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。四肢の筋力は保たれており、起立と歩行に異常を認めない。改訂長谷川式簡易知能評価スケールは30点(30点満点)。血液所見:Hb14.29/dL、白血球6,700。血液生化学所見:総蛋白6.9 g/dL、アルブミン4.2 g/dL、尿素窒素18 mg/dL、クレアチニン0.9 mg/dL。
この患者の状態で正しいのはどれか。2つ選べ。
選択肢
- 低栄養
- うつ状態
- 閉じこもり
- 認知機能低下
- ロコモティブシンドローム
コメント(0)