第118回医師国家試験

D-31

問題

36歳の男性。動悸を主訴に来院した。10年前から労作時の動悸と気が遠くなる感じの発作を自覚していた。中学生の時から健診で心電図異常を指摘されているが 経過観察となっていた。最近、母方の従兄弟が25歳で突然死したため心配になり 受診した。母方の叔母は心疾患で通院中(詳細不明)。意識は清明。身長168 cm、 体重70 kg。体温36.5°C。脈拍72/分、整。血圧124/72 mmHg。頸静脈の怒張を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。四肢に浮腫を認めない。血液検査では、BNP 178pg/mL(基準18.4以下)以外異常を認めない。12誘導心電図(別冊 No. 10A)を別に示す。胸部エックス線写真で心胸郭比45%、肺うっ血と胸水貯留 を認めない。,し,エコー図(別冊No. 10B)を別に示す。左室心室中隔壁厚22.5 mm,後壁厚8.6mm、拡張期径38.0mm、左室駆出率79.6%であり、有意な弁 膜症や左室流出路の圧較差を認めなかった。Holter心電図で非持続性心室頻拍を数回認め、ふらつきを自覚していた。心臓カテーテル検査で冠動脈に狭窄病変を認めない。心臓造影MRIで中隔の心筋中層に遅延造影を認めた。突然死を予防する治療法はどれか。

選択肢

  1. ジゴキシン投与
  2. ジソピラミド投与
  3. ループ利尿薬投与
  4. 恒久的ペースメーカ植込み術
  5. 植込み型除細動器<ICD>植込み術
禁忌コメントを投稿

コメント(1)

  • aが禁忌選択肢

    テコムの見解だとHOCMにジゴキシン投与は禁忌判定。(2024/02/06現在)

    2024/02/06 16:20

    匿名ユーザー