第119回医師国家試験
A-51
問題
10歳の女児。腹痛を主訴に両親に連れられて来院した。今朝から腹痛が出現し、次第に増強してきたため受診した。3歳時に遺伝性球状赤血球症と診断され、小児科で定期的な診察を受けていた。体温37.2℃。脈拍100/分、整。血圧110/58mmHg、呼吸数16/分。皮膚は黄染を認める。腹部は右季肋部に圧痛を認め、左肋骨弓下に脾を4cm触知する。血液所見:赤血球320万、Hb 9.2g/dL、Ht33%、白血球9,500、血小板20万。血液生化学所見:総ビリルビン22.3mg/dL、直接ビリルビン15.8mg/dL、AST 125U/L、ALT 647 U/L、γ-GT 313 U/L (基準9~32) 。 CRP 0.9mg/dL。腹部単純CT水平断像(別冊No.20A)と腹部造影CT冠状断像(別冊No.20B)を別に示す。
適切な処置はどれか。
選択肢
- 血漿交換
- 光線療法
- 脾臓摘出術
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 内視鏡的胆管ドレナージ
コメント(1)
-
cが禁忌選択肢
10歳の子供の胆嚢摘出は、一生胆嚢なしで生活しなければならない。そのため禁忌である。
2025/02/10 23:41
匿名ユーザー