第119回医師国家試験

D-33

問題

10か月の男児。発疹を主訴に両親に連れられて来院した。3日前から38℃台の発熱が持続し、本日解熱した直後に全身の発疹が出現したため受診した。発熱時には機嫌は良く、軽度の軟便があった。解熱後は不機嫌であった。身長68cm、体重9kg。体温36.5℃。脈拍112/分、整。血圧98/52 mmHg。呼吸数30/分。SpO2 98 % (room air)。体幹部を中心に斑状の紅色丘疹を認める。全身状態は良好であり、眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。咽頭は軽度の発赤を認める。口唇の紅潮は認めない。頸部リンパ節を触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。
考えられる原因ウイルスはどれか。

選択肢

  1. 風疹ウイルス
  2. 麻疹ウイルス
  3. パルボウイルスB19
  4. ヒトヘルペスウイルス6
  5. Epstein-Barr <EB>ウイルス
禁忌コメントを投稿

コメント(0)