第119回医師国家試験

D-36

問題

47歳の女性。腹部膨満感を主訴に来院した。3年前から全身の皮膚瘙痒感を自覚していたがそのままにしていた。3か月前から腹部が張った感じが出現し、徐々に増悪したため受診した。喫煙歴と飲酒歴はない。常用薬やサプリメントの服用はない。意識は清明。眼瞼結膜に異常を認めない。眼球結膜に黄染を認める。前胸部のくも状血管拡張と手掌紅斑を認める。腹部は膨隆し波動を認める。下腿に浮腫を認める。血液所見:赤血球324万、Hb 9.6 g/dL、白血球6,700、血小板3.5万、PT-INR 1.8 (基準0.9~1.1)。血液生化学所見:総蛋白6.8 g/dL、アルブミン3.4 g/dL、IgG 1,710 mg/dL (基準861~1,747)、IgA 342 mg/dL (基準93~393)、IgM 980 mg/dL(基準50~269)、総ビリルビン3.6 mg/dL、AST 42 U/L、ALT 36 U/L、ALP 393 U/L (基準38~113)、γ-GT 462 U/L (基準9~32)、Cu 124 μg/dL (基準68~128)。免疫血清学所見: HBs抗原陰性、HCV抗体陰性。腹部超音波検査で多量の腹水を認め、肝辺縁は鈍化し、表面は不整、肝実質も不均一である。肝臓に腫瘤を認めない。肝内胆管の拡張を認めない。
診断のために行うべき検査はどれか。

選択肢

  1. 腹部造影CT
  2. 経皮的肝生検
  3. 薬剤リンパ球刺激試験
  4. 血清セルロプラスミン測定
  5. 抗ミトコンドリア抗体測定
禁忌コメントを投稿

コメント(3)

  • bが禁忌選択肢

    腹水あり相対禁忌

    2025/02/10 15:40

    匿名

  • bが禁忌選択肢

    血小板3.5万、PT-INR1.8の出血傾向の人に経皮肝生検は危険なのではないでしょうか

    2025/02/10 15:40

    S

  • bが禁忌選択肢

    2025/02/09 19:21

    匿名ユーザー