第119回医師国家試験
D-47
問題
55歳の男性。胸痛と嘔吐を主訴に来院した。3日前から感冒様症状があり市販の総合感冒薬で様子を見ていたが、発熱と倦怠感が改善しなかった。本日午前中に15分程度の胸痛があり、その後2回嘔吐したため受診した。意識は清明。体温37.6℃。脈拍96/分、整。血圧106/58 mmHg。呼吸数18/分。SpO₂ 94 % (room air)。咽頭に軽度の発赤を認める。頸静脈の怒張を認める。心音に異常は認めない。呼吸音はcoarse cracklesを聴取する。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。腸雑音に異常を認めない。下腿に浮腫を認める。血液所見:赤血球460万、Hb 13.3 g/dL、Ht42%、白血球12,800、血小板21万。血液生化学所見:AST 35 U/L、ALT 35 U/L、LD 286 U/L (基準124~222)、CK 488 U/L (基 準59~248)、尿素窒素12 mg/dL、クレアチニン0.6 mg/dL、血糖86 mg/dL、BNP 1,289 pg/mL (基準18.4以下)。免疫血清学所見:CRP2.3 mg/dL。心筋トロポニンT迅速検査陽性。12誘導心電図(別冊No.18A)と胸部エックス線写真(別冊No.18B)とを別に示す。
この患者の診断に必要性が低い検査はどれか。
選択肢
- 心筋生検
- 心臓MRI
- 心エコー検査
- 冠動脈造影検査
- MIBG交感神経心筋シンチグラフィ
コメント(0)