第119回医師国家試験

F-42

問題

40歳の男性。特定健康診査で肥満を指摘され来院した。仕事はデスクワークが主体で、運動はしていない。身長171cm、体重100kg。脈拍84/分、整。血圧146/94 mmHg。呼吸数17/分。尿所見:蛋白1+、糖1+。血液生化学所見:総蛋白7.1 g/dL、アルブミン3.9 g/dL、AST 75 U/L、ALT 26 U/L、γ-GT 89 U/L(基準13~64)、尿素窒素21 mg/dL、クレアチニン1.3 mg/dL、尿酸8.9 mg/dL、血糖148 mg/dL、HbAlc 6.7 %(基準4.9~6.0)、トリグリセリド260 mg/dL、HDLコレステロール41 mg/dL、LDLコレステロール181 mg/dL。体重の減量を目的とした食事指導を行った。
食事摂取基準に基づいた指導内容で適切なのはどれか。

選択肢

  1. 食塩相当量の摂取は15gとする。
  2. 総摂取エネルギー量は4,500 kcalとする。
  3. 脂質の摂取は総摂取エネルギー量の20~30%とする。
  4. 蛋白質の摂取は総摂取エネルギー量の5~10%とする。
  5. 炭水化物の摂取は総摂取エネルギー量の30~40%とする。
禁忌コメントを投稿

コメント(0)