第119回医師国家試験
A-24
問題
20歳の女性。瘙痒を伴う体幹と四肢の皮疹を主訴に来院した。全身に皮疹が出現し、瘙痒で夜も眠れていない。既往歴にアレルギー性鼻炎がある。エビ、豚肉、卵および牛乳のアレルギーがある。乳児期から瘙痒を伴う皮疹が左右対称性に生じ、消長を繰り返している。小児期は頭部および顔面に紅斑、鱗屑および漿液性丘疹を生じていた。学童期は肘窩や膝窩などに掻破痕を伴う苔癬化局面を形成した。弟に同様の皮層症状がある。掻破による痒疹と苔癬化局面が全身に多発している。背部の皮疹の写真(別冊No.8)を別に示す。血液所見:赤血球468万、Hb 13.9 g/dL、Ht42 %、白血球11,300(桿状核好中球10%、分葉核好中球52%、好酸球17%、好塩基球1%、単球6%、リンパ球14 %)、血小板45万。血液生化学所見:LD 276 U/L (基準124~222)。免疫血清学所見: CRP 0.3 mg/dL、IgE 13,384 IU/mL (基準170以下)。病変部の病理検査で表皮内に異型リンパ球の浸潤を認めない。
皮膚症状に対する適切な治療はどれか。
選択肢
- 抗菌薬内服
- コルヒチン内服
- 活性型ビタミンD3外用
- 抗ロイコトリエン薬内服
- 副腎皮質ステロイド外用
コメント(0)