第119回医師国家試験
A-27
問題
45歳の男性。飲酒の量が多いのではないかと心配した妻に連れられて来院した。初回飲酒は20歳、次第に飲酒回数と量が増え、30歳ごろから連日飲酒するようになった。最近数か月間の飲酒量は、日本酒1升/日で会社に行くことができなくなっていたという。診察時、アルコール臭が強く意識がもうろうとしている。身長175cm、体重58kg。脈拍80/分、整。血圧140/82 mmHg。眼球運動障害と失調性歩行を認める。血液所見:赤血球368万、Hb 10.9 g/dL、Ht37%、白血球3,800、血小板11万。血液生化学所見:総蛋白5.5 g/dL、アルブミン2.9 g/dL、総ビリル ビン1.2 mg/dL、直接ビリルビン0.6 mg/dL、AST 88 U/L、ALT 76 U/L、LD 177 U/L(基準124~222)、ALP 103 U/L (基準38~113)、γ-GT302 U/L (基準13~64)、アミラーゼ135 U/L(基準44~132)、CK 342 U/L (基準59~248)、アンモニア40 μg/dL (基準18~48)、尿素窒素12 mg/dL、クレアチニン0.6 mg/dL、尿酸10.9 mg/dL、血糖88 mg/dL、HbAlc 6.1 %(基準4.9~6.0)、Na 131 mEq/L、K 4.4 mEq/L、Cl 97 mEq/L。
追加の血液検査結果を待たずに、この患者に投与すべきなのはどれか。
選択肢
- 亜 鉛
- 鉄 剤
- 葉 酸
- ビタミンD
- ビタミンB1
コメント(0)