第119回医師国家試験

A-29

問題

生後18時間の男児。呼吸心拍モニターのアラームが鳴ったため、診察している。在胎31週、体重1,600 g、Apgarスコア7点(1分)、9点(5分)で出生した。早産と低出生体重児のためNICUに入院した。生後18時間ごろに呼吸心拍モニターのアラームが1~2分鳴ったが自然に改善した。診察中、呼吸心拍モニターのアラームは鳴っていない。体温37.0℃。心拍数140/分、整。血圧70/40 mmHg。呼吸数50/分。SpO2 98 % (room air)。皮層は赤く、チアノーゼは認めない。大泉門は開大している。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。アラームが鳴っていた時の心拍数、SpO2および胸郭の動きを記録した呼吸心拍モニター画面(別冊No.10)を別に示す。
最も考えられる疾患はどれか。

選択肢

  1. Fallot四徴症
  2. 一過性多呼吸
  3. Ⅱ度房室ブロック
  4. 未熟児無呼吸発作
  5. Wilson-Mikitv症候群
禁忌コメントを投稿

コメント(0)