第119回医師国家試験

A-30

問題

64歳の女性。空腹時の動悸と発汗を主訴に来院した。1か月前から、朝食後に外出すると、昼食前に空腹感とともに動悸、発汗および手指振戦を自覚している。
これらの症状は甘いものを摂取すると改善する。既往歴に脂質異常症、耐糖能異常、慢性甲状腺炎および胆石症があり、脂質異常症に対してスタチンを内服している。身長156cm、体重62kg。体温36.2℃。脈拍72/分、整。血圧142/88 mmHg。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。甲状腺を触知しない。心音と呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。血液生化学所見:AST 28 U/L、ALT 32 U/L、γ-GT 72 U/L(基準 9~32)、血糖110 mg/dL、HbA1c 6.1%(基準 4.9~6.0)、総コレステロール182 mg/dL、トリグリセリド 180 mg/dL、HDLコレステロール38 mg/dL、TSH 1.2 μU/mL(基準 0.2~4.0)、FT4 1.4 ng/dL(基準 0.8~2.2)。
症状の原因と関連するのはどれか。

選択肢

  1. 高血圧症
  2. 更年期障害
  3. 血糖値の異常
  4. スタチン内服
  5. 慢性甲状腺炎
禁忌コメントを投稿

コメント(0)